「休み方も経営だ」と言われるけど、今の自分にできること。
経営者にはよく「オンオフを切り分けろ」「休日は仕事を忘れて全力で休め」って言われます。
実際、一流と言われる人たちの多くはそれを徹底しているとも聞きます。
仕事中は全力で走り、休日はしっかり休む。
そのメリハリがパフォーマンスを最大化する、と。
理想論としては、本当にその通りだと思います。
私も「それができたら一番いい」と思っています。
でも正直に言うと、私は今、それができる状況にはありません。
顧客対応を完全に止めることは現実的ではないし、頭を完全にオフにするのは難しい。
経営者としての責任を考えると、「全てを忘れて休む」というのは、今の自分には無理だと自覚しています。
だから、私が今できるのは「それでも休みを取る」と決めること。
例えば、この8月は3日間、家族旅行に行く予定を入れました。
もちろん仕事の連絡が来れば対応します。
それが今の自分の限界です。
本当は、何もかも忘れて家族との時間を満喫したい。
でも、それを今無理にやるより、仕事と責任を果たしつつ
「少しでも家族と過ごす時間を増やす」ことを選びました。
一流の経営者たちは、きっとそういう時期を過ごしてきたんだと思います。
若い頃、走れるだけ走って、責任を全うして、組織を整えて、仕組みをつくって。
その先に、仕事を忘れて休めるような状態を手に入れたのだと。
だから私は、今は走ります。
必死に走りながら、少しずつでも家族との時間を確保して。
その先に、胸を張って「完全にオフを楽しむ」自分になりたいと思っています。
休み方も経営だと思います。
だからこそ、今の自分にできるやり方で、できる範囲で。
中途半端でも、せめてゼロにしない。
それが今の私の選択です。
同じように「責任が重くて、なかなかオフにできない」経営者の方も多いと思います。
もしよかったら、みなさんの「自分なりの休み方」も教えてください。
私もまだまだ試行錯誤の途中なので。
経営者も人間です。
休みを取るのに完璧を目指さなくてもいい。
少しでも家族の笑顔を増やせたら、それも立派な経営の一歩だと思っています。